-
未分類
2018年1月【親の会】気兼ねなくおいでください。
今月の金沢の親の会は、第3回ボランティア養成講座講師の多田元さんのお話聞いて、直後に同じ場所で行われる別の親の会「おーぷんはうす」さんとの合同という形をとりたいと思います。詳しくはこちらから↓https://ameblo.jp/npo-oneness/entry-12343165759.html 多田元さんを中心に、長年不登校引きこもりの親御さんご家族本人をサポートしてきている「おーぷんはうす」さんの親の会は暖かい雰囲気で、話しやすい会です。ぜひ交流もかねて、いつもと違う人たちと関わってみませんか? 小松の親の会はいつも通り行われます。 最近は少人数での開催が多いです、たくさんの人がいると話しにくい・・・という方はぜひお気軽にご参加ください。もちろん聞いているだけでも大丈夫です。 ゆるい雰囲気でまったりと開催しています。 今月は ・1月17日(水)・・・こまつまちづくり交流センター14:00〜16:00 ・1月27日(土)・・・居場所「ふらっと・ホーム」(金沢市久安5丁目8)13:30〜15:30ごろ にて開催されます。※金沢校舎で行なっていた親の会開催場所が、居場所「ふらっと・ホーム」に変わりました!ご注意ください。 ・ワンネススクール【親の会】ひきこもり、NEET状態が長続きすると本人だけでなく、保護者の方自身も自分を責めたり、なかなか人に相談できずに孤立化が進んでいきます。 その結果情報を得ることが出来ず、ますます悪循環にはまっていくことが多いようです。 大切なのは本人が動かなくてもまず家族の中で動ける人が動くこと、そうすることでエネルギーがプラスに循環し始め、親子の正しい距離が見えてきます。 親の会は情報を共有し、自分を認め、家族の関係性を見つめ直すきっかけとなります。 保護者の方にとっても大切な居場所となるのです。 ちょっとした茶菓子や、夜の時間帯では最近はちょっとした食べ物も用意してあります。 普段は口にしづらいお話も、みんなでお話ししてみんなで聞きます。 どうぞお気軽にご参加くださいませ(^ ^) 【場 所】・居場所「ふらっと・ホーム」石川県金沢市久安5丁目8(駐車場4台あり) https://goo.gl/maps/Mm8HomdycmE2 ・こまつまちづくり交流センター〒923-0806石川県小松市小寺町乙80-1 TEL/FAX 0761-25-1010http://komatsu-npocenter.or.jp/ 【費 用】 ・ワンネススクールに通う人の、ご家族の方:無料  ;・一般参加者:1500円(初めての方は無料です、2回目からの参加で参加費をいただいています。)※日によっては日時の変更のあることがございますので、金沢校舎での親の会、小松市での親の会ともに活動カレンダーにて予定を確認されることをお勧めします。 →■活動カレンダー 【お問い合わせ】NPO 法人ワンネススクールHP : http://www.oneness-school.org/ TEL : 076-259-5359E-mail : info@oneness-school.org ※メールでお問い合わせの方は、info@oneness-school.orgのメールが届くように設定をお願いします。また迷惑メールに振り分けられる可能性もありますので、ご確認をお願いします。 -
未分類
今日のワンネススクール
雪すかしも楽しそうなワンネス生たち⛄✨ わいわいやってました。 よく見ると、クワで雪すかしを⁉ 連日の寒さと車による圧雪で、道路の雪は氷の塊に変身❗ 生半可な力ではスコップも刺さりません。意外とクワの方が役立ったりします😅 雪すかししてないメンバーは、お昼ご飯作り。今日のメニューは担々麺です🍜 いつも料理の上手なスタッフNさんと違い、今日は不良主婦のスタッフS(私)と生徒で作ります。 レシピを見ながら作ってるのに、ちゃんと読んでないのですぐ間違えます。 スープを作ったけど、これって担々麺の味か? わからなくなって、高校生G君とH君に味見を頼みました。 「そもそも自分、担々麺てあんまり食べたことなくてどんな味かゴールがよくわからないんですよね…」 「俺もあんまり…」 そういや私もあんまり食べたことないや。どうなる担々麺。 無責任なスタッフSは、どこへ向かっているのかよくわからない担々麺作りをG君と生徒達に丸投げしてどこかへ行ってしまいました。 その後、生徒達はみんなで色々と試行錯誤してくれたのでしょう。完成した担々麺はこちら❗ 美味しくて、みんなあっという間に完食✨ お菓子作りの時も、料理の時も、ろくに説明を読まずにいい加減に作っているスタッフSを、しっかり者の生徒達がサポートしてくれるのでした。ありがとね❤ -
未分類
ワンネススクール始業式✨
ワンネススクールは今日が始業式❗ 悪天候もなんのその、みんな続々と登校してきました😆 元気そうで何より🎵 年末年始の出来事などを紹介し合いました。 テレビいっぱい見た人や、 寝正月だった人、 親戚と楽しく過ごした人、 バイトに挑戦した人、 初夢から悪夢にうなされた人… 正月の過ごし方にも色々あって面白い。 Mちゃんがとっても可愛いスイーツを作ってきてくれました💕 完成度の高さに思わず撮影。お味はモチロン美味でした✨ 今日は18時からふらっと・ホームにて、ワンネススクール校長森の師匠、樹遷さんが来て若者達と語り合う会を行っています。 ワンネス生の中にも何人も参加者がいました。どんな話をして何を感じるのでしょうか。 明日、参加したみんなに感想を聞いてみたいと思います✨ さて、明日からふらっと・ホームも通常営業です🎵 雪もたくさん降ってますが、ぜひぜひお越しくださいな😄💕 本年も、ワンネススクール&ふらっと・ホームをどうぞよろしくお願いします🙇 -
未分類
2018/01/11 今田氏講演 中止のお知らせ
皆さま!速報です!大変申し訳ないのですが、本日18:00から開催予定の『樹遷「今田求仁生」と語ろう』の中止のお知らせを致します。なんと今田氏がこの悪天候のため、小松空港に降りたてず……大変残念ながら、今回のご講演は中止となりました。参加ご予定されていた方には本当に申し訳ありません!また次回決まり次第、こちらのブログ等でお知らせ致します!🙇♀️🙇♀️🙇♀️皆さまも大雪にお気をつけ下さいませ。 -
未分類
2018/01/11
皆さま!速報です! 大変申し訳ないのですが、本日18:00から開催予定の『樹遷「今田求仁生」と語ろう』の中止のお知らせを致します。 なんと今田氏がこの悪天候のため、小松空港に降りたてず…… 大変残念ながら、今回のご講演は中止となりました。参加ご予定されていた方には本当に申し訳ありません! また次回決まり次第、こちらのブログ等でお知らせ致します!🙇♀️🙇♀️🙇♀️ 皆さまも大雪にお気をつけ下さいませ。 -
未分類
計4回【ボランティア養成講座】第3回講師:多田元さん
昨年12月から『ボランティア養成講座(全4回)』を行なっています! 各回、子育て支援分野で活躍中の講師陣にお話をお願いしています。 前回ボランティア養成講座2回目の講師は、キャリアコンサルタントで元ワンネススクールスタッフの川上泉さんでした。 ご自身の経験談からいろいろな話が出ましたが、ボランティアは何のためにするのか?というお話に、「相手のためでなく自分のためにする。」というキーワードがでてきました。 また、理解し合うために、 ●相手をよく観察する。 ●相手が夢中になっていることを聞く。 ●相手を変えるためにやらない。 ●相手を通して自分の知らないことに興味を持つ。 ●子どものことは子どもに教えてもらう。 ●時代の変化を理解する。 ことを大切にしているそうです。 川上さん自身も、子供達と関わることで、自分の生き方を考えるきっかけをもらい、相手にこうしてほしいと願うより、まず自分が行動することを大切に生きていきたいとおっしゃっていました。 以下その様子はブログから↓ https://ameblo.jp/npo-oneness/entry-12338613883.html 【 第3回 1月27日(金) 13:30~15:00 】 第3回目は多田元さんをお迎えしてお話を聞きます! 多田さんは現役の弁護士でもあり、金沢で20年近く続く不登校・引きこもりなどの親の会「おーぷんはうす」や愛知・NPO法人こどもシェルター「パオ」の設立・運営になど多くの子どもたちやその家族など多くの支援を行なっています。 多田さんをお迎えして、子どもたちとの寄り添い方、向き合い方などお話をしていただきます。 さらに! 今回は親の会「おーぷんはうす」の月1回の定例会を多田さんのお話を聞いた後にそのまま同じ場所で行うことになりました。 「おーぷんはす」の親の会は、有志の皆さんで活動をされており、暖かい雰囲気で運営されています。 また、多田さんのユーモア溢れるお話しや、お人柄は会うだけでほっこり癒されます。 ぜひみなさんのご参加お待ちしています! 【計4回ボランティア養成講座とは?】 子どもとの関わりはもちろん、様々な人との関わり方について学びたいという方、大歓迎! ・ボランティアをしてみたいけど、わからないこと不安なことがあり一歩が踏み出せない方 ・現在子どもとの関わりもあるがさらに学んでみたい方 ・講師の方に興味があり、話を聞いてみたい方 ・同じくボランティアをしている仲 間とも出会ってみたい方 ・ワンネススクールにボラテンィアに来てみたいけど、まずは様子を見たい人 ・ワンネススクールの人と少しお話しして見たい方 などなど、みなさんのご参加お気軽にお待ちしております! 【場所】みんなの居場所「ふらっと・ホーム」金沢市久安5丁目8 http://flat.jpn.org/ 【参加費】1回300円、事前申込必要 【お申込】Mail : info@oneness-school.org、電話:076-259-5359 ※4回通しての参加をお勧めしていますが、毎回出られない場合も申し込み可能です。 予告!【第4回 2月10日(土) 13:00~14:30】 ●金沢大学 人間社会研究域学校教育系 准教授 松田洋介さん 格差社会、子どもの貧困問題等の社会問題に深く関心をもっておられる方です。今回は、子どもの貧困問題の現状等に関して講義してもらう予定です。 【独立行政法人福祉医療機構 WAM 子育てモデル重点事業 「ふらっと ・ ホーム」 主催】「ふらっと・ホーム」 とは、不登校引きこもり、発達障害系人で少し生きることに辛さを抱えた子ども・若者がふらっ と訪ねてこられて、心が安らぎ意欲が出てくる、そんな居場所を目指しています。 そのほか、子育てで孤立感を持っ ているお母さんやお父さん、 お金はないけど色んな体験や学びをしたいという子ども ・ 若者たち、 彼ら彼女らを応 援したいという人が顔を出し、 人の循環からみんなが〝いのち” を豊かに生き合っていくことのできる場所です。 不登校 ・ 引きこもり、 NEET などの若者支援を行っている NPO 法人ワンネススクールが運営をしています。 【お申し込み&お問い合わせ】NPO法人ワンネススクール 電話:076-259-5359 E-Mail:info@oneness-school.org