- 2022.01.24
不登校生のための進学相談会(保護者様向け) 開催のお知らせ
不登校生のための進学相談会を開催します NPO法人ワンネススクールでは過去25年間の活動を通し、300人近い不登校生、NEET、引きこもりの若者たちと関わり、社会参加の支援を行ってきました。 中学校に全く行ってないのに高校生活が続くのか、高校進学後に不登校になったら立ち直れるのだろうかなど、中学から高校に入るにあたって多くの保護者の方が悩まれていることがわかりました。 進路の新しい選択肢としてフリ […]
不登校生のための進学相談会を開催します NPO法人ワンネススクールでは過去25年間の活動を通し、300人近い不登校生、NEET、引きこもりの若者たちと関わり、社会参加の支援を行ってきました。 中学校に全く行ってないのに高校生活が続くのか、高校進学後に不登校になったら立ち直れるのだろうかなど、中学から高校に入るにあたって多くの保護者の方が悩まれていることがわかりました。 進路の新しい選択肢としてフリ […]
【鳥越校舎改修に伴う寄付のお願い】 NPO法人ワンネススクールと申します。子ども・若者の健全育成ということで1999年に発足し昨年は設立20周年を迎えました。ゲームや、SNS等の普及が進み時代の変化の中で実体験が不足し、いわゆる感じる力・生きる力を育む場が必要ではないかと考え活動をしてきました。 不登校の子どもたちの活動の場「フリースクール活動」、NEET(若年無業者)・引きこもりの若者たちが人 […]
【ワンネススクール20周年文化祭!】 卒業生を囲んでのぶっちゃけ本音トーク、20周年を振り返る映像と写真、他いろいろな企画で準備しています! いのちの暮らし祭りとして行なっていたお祭りを、今年はワンネススクール20周年ということで、今までお世話になった方、思い出がある方、みんなで振り返ってみようと、鳥越校舎を楽しむ文化祭として行うことになりました。 先日、鳥越校舎の使用が今年度いっぱいとい […]
【LINE公式はじめました!】 年齢関係なく誰でも気軽に相談、問い合わせができるようにワンネススクールのLINE公式をスタートしました。 ワンネス公式LINE→@vih4010d ワンネススクールがどんなところかといった気軽な質問から、先生や家族・友達には言いづらいけど誰かに言いたい、誰に言っていいかわからないことなど、不安なこと困りごと、不登校や引きこもりのこと、普段使っているLINEを使って、 […]
最近は少人数での開催が多いです、たくさんの人がいると話しにくい・・・という方はぜひお気軽にご参加ください。
もちろん聞いているだけでも大丈夫です。
ゆるい雰囲気でまったりと開催しています。
にて開催されます。
※金沢校舎で行なっていた親の会開催場所が、居場所「ふらっと・ホーム」に変わりました!ご注意ください。
・ワンネススクール【親の会】
ひきこもり、NEET状態が長続きすると本人だけでなく、保護者の方自身も自分を責めたり、なかなか人に相談できずに孤立化が進んでいきます。
その結果情報を得ることが出来ず、ますます悪循環にはまっていくことが多いようです。
大切なのは本人が動かなくてもまず家族の中で動ける人が動くこと、そうすることでエネルギーがプラスに循環し始め、親子の正しい距離が見えてきます。
親の会は情報を共有し、自分を認め、家族の関係性を見つめ直すきっかけとなります。
保護者の方にとっても大切な居場所となるのです。
ちょっとした茶菓子や、夜の時間帯では最近はちょっとした食べ物も用意してあります。
普段は口にしづらいお話も、みんなでお話ししてみんなで聞きます。
どうぞお気軽にご参加くださいませ(^ ^)
【場 所】
・居場所「ふらっと・ホーム」
石川県金沢市久安5丁目8(駐車場4台あり)
https://goo.gl/maps/Mm8HomdycmE2
・こまつまちづくり交流センター
〒923-0806石川県小松市小寺町乙80-1 TEL/FAX 0761-25-1010
http://komatsu-npocenter.or.jp/
【費 用】
・ワンネススクールに通う人の、ご家族の方:無料
・一般参加者:1500円(初めての方は無料です、2回目からの参加で参加費をいただいています。)
※日によっては日時の変更のあることがございますので、金沢校舎での親の会、小松市での親の会ともに活動カレンダーにて予定を確認されることをお勧めします。
【お問い合わせ】
NPO 法人ワンネススクール
HP : http://www.oneness-school.org/
TEL : 076-259-5359
E-mail : info@oneness-school.org
※メールでお問い合わせの方は、info@oneness-school.orgのメールが届くように設定をお願いします。また迷惑メールに振り分けられる可能性もありますので、ご確認をお願いします。
昨年12月から『ボランティア養成講座(全4回)』を行なっています!
各回、子育て支援分野で活躍中の講師陣にお話をお願いしています。
前回ボランティア養成講座2回目の講師は、キャリアコンサルタントで元ワンネススクールスタッフの川上泉さんでした。
ご自身の経験談からいろいろな話が出ましたが、ボランティアは何のためにするのか?というお話に、「相手のためでなく自分のためにする。」というキーワードがでてきました。
また、理解し合うために、
●相手をよく観察する。
●相手が夢中になっていることを聞く。
●相手を変えるためにやらない。
●相手を通して自分の知らないことに興味を持つ。
●子どものことは子どもに教えてもらう。
●時代の変化を理解する。
ことを大切にしているそうです。
川上さん自身も、子供達と関わることで、自分の生き方を考えるきっかけをもらい、相手にこうしてほしいと願うより、まず自分が行動することを大切に生きていきたいとおっしゃっていました。
以下その様子はブログから↓
https://ameblo.jp/npo-oneness/entry-12338613883.html
【 第3回 1月27日(金) 13:30~15:00 】
第3回目は多田元さんをお迎えしてお話を聞きます!
多田さんは現役の弁護士でもあり、金沢で20年近く続く不登校・引きこもりなどの親の会「おーぷんはうす」や愛知・NPO法人こどもシェルター「パオ」の設立・運営になど多くの子どもたちやその家族など多くの支援を行なっています。
多田さんをお迎えして、子どもたちとの寄り添い方、向き合い方などお話をしていただきます。
さらに!
今回は親の会「おーぷんはうす」の月1回の定例会を多田さんのお話を聞いた後にそのまま同じ場所で行うことになりました。
「おーぷんはす」の親の会は、有志の皆さんで活動をされており、暖かい雰囲気で運営されています。
また、多田さんのユーモア溢れるお話しや、お人柄は会うだけでほっこり癒されます。
ぜひみなさんのご参加お待ちしています!
【計4回ボランティア養成講座とは?】
子どもとの関わりはもちろん、様々な人との関わり方について学びたいという方、大歓迎!
・ボランティアをしてみたいけど、わからないこと不安なことがあり一歩が踏み出せない方
・現在子どもとの関わりもあるがさらに学んでみたい方
・講師の方に興味があり、話を聞いてみたい方
・同じくボランティアをしている仲間とも出会ってみたい方
・ワンネススクールにボラテンィアに来てみたいけど、まずは様子を見たい人
・ワンネススクールの人と少しお話しして見たい方
などなど、みなさんのご参加お気軽にお待ちしております!
【場所】みんなの居場所「ふらっと・ホーム」金沢市久安5丁目8
【参加費】1回300円、事前申込必要
【お申込】Mail : info@oneness-school.org、電話:076-259-5359
※4回通しての参加をお勧めしていますが、毎回出られない場合も申し込み可能です。
予告!【第4回 2月10日(土) 13:00~14:30】
●金沢大学 人間社会研究域学校教育系 准教授 松田洋介さん
格差社会、子どもの貧困問題等の社会問題に深く関心をもっておられる方です。今回は、子どもの貧困問題の現状等に関して講義してもらう予定です。
【独立行政法人福祉医療機構 WAM 子育てモデル重点事業 「ふらっと ・ ホーム」 主催】
「ふらっと・ホーム」 とは、不登校引きこもり、発達障害系人で少し生きることに辛さを抱えた子ども・若者がふらっ と訪ねてこられて、心が安らぎ意欲が出てくる、そんな居場所を目指しています。 そのほか、子育てで孤立感を持っ ているお母さんやお父さん、 お金はないけど色んな体験や学びをしたいという子ども ・ 若者たち、 彼ら彼女らを応 援したいという人が顔を出し、 人の循環からみんなが〝いのち” を豊かに生き合っていくことのできる場所です。 不登校 ・ 引きこもり、 NEET などの若者支援を行っている NPO 法人ワンネススクールが運営をしています。
【お申し込み&お問い合わせ】NPO法人ワンネススクール
電話:076-259-5359
E-Mail:info@oneness-school.org
12月より『ボランティア養成講座(全4回)』を実施します。
各回、子育て支援分野で活躍中の講師陣にお話をお願いしています。
記念すべき第1回は子供がかける子供専用ダイヤル「チャイルドライン」、パパママの不安に答える「パパママ・ホッとライン」などの活動を長年取り組まれている高木真理子さんでした!
その模様はこちらから↓
https://ameblo.jp/npo-oneness/entry-12337015088.html
【第2回 12月23日(土祝) 10:00~12:00】
第2回目は元ワンネススタッフ キャリアコンサルタント 川上泉さん
ワンネススクールスタッフ経験後、神奈川県の若者サポートステーションにて就労支援に関して経験を深めました。「自分をみつけるママの会 Snigel m.(スニーゲルマム)」も運営。お母さん的キャラでワンネススクールでも人気の川上さんに、関わり方の秘訣を教わります。
子どもとの関わりはもちろん、様々な人との関わり方について学びたいという方、大歓迎!
・ボランティアをしてみたいけど、わからないこと不安なことがあり一歩が踏み出せない方
・現在子どもとの関わりもあるがさらに学んでみたい方
・講師の方に興味があり、話を聞いてみたい方
・同じくボランティアをしている仲間とも出会ってみたい方
・ワンネススクールにボラテンィアに来てみたいけど、まずは様子を見たい人
・ワンネススクールの人と少しお話しして見たい方
などなど、みなさんのご参加お気軽にお待ちしております!
【日時】2017年12月16日 13:30〜15:30
【場所】みんなの居場所「ふらっと・ホーム」金沢市久安5丁目8
【参加費】1回300円、事前申込必要
【お申込】Mail : info@oneness-school.org、電話:076-259-5359
※4回通しての参加をお勧めしていますが、毎回出られない場合も申し込み可能です。
【第2回 12月23日(土祝) 10:00~12:00】
●元ワンネススタッフ キャリアコンサルタント 川上泉さん
ワンネススクールスタッフ経験後、神奈川県の若者サポートステーションにて就労支援に関して経験を深めました。「自分をみつけるママの会 Snigel m.(スニーゲルマム)」も運営。お母さん的キャラでワンネススクールでも人気の川上さんに、関わり方の秘訣を教わります。
【第3回 1月27日(土)】
現在交渉中! 石川や愛知など中部地方で弁護士活動をされながら、親の会や自立援助ホームの運営にも長年携わる方に交渉中です!
【第4回 2月10日(土) 13:00~14:30】
●金沢大学 人間社会研究域学校教育系 准教授 松田洋介さん
格差社会、子どもの貧困問題等の社会問題に深く関心をもっておられる方です。今回は、子どもの貧困問題の現状等に関して講義してもらう予定です。
【独立行政法人福祉医療機構 WAM 子育てモデル重点事業 「ふらっと ・ ホーム」 主催】
「ふらっと・ホーム」 とは、不登校引きこもり、発達障害系人で少し生きることに辛さを抱えた子ども・若者がふらっ と訪ねてこられて、心が安らぎ意欲が出てくる、そんな居場所を目指しています。 そのほか、子育てで孤立感を持っ ているお母さんやお父さん、 お金はないけど色んな体験や学びをしたいという子ども ・ 若者たち、 彼ら彼女らを応 援したいという人が顔を出し、 人の循環からみんなが〝いのち” を豊かに生き合っていくことのできる場所です。 不登校 ・ 引きこもり、 NEET などの若者支援を行っている NPO 法人ワンネススクールが運営をしています。
【お申し込み&お問い合わせ】NPO法人ワンネススクール
電話:076-259-5359
E-Mail:info@oneness-school.org
12月より『ボランティア養成講座(全4回)』を実施します。
各回、子育て支援分野で活躍中の講師陣にお話をお願いしています。
記念すべき第1回は子供がかける子供専用ダイヤル「チャイルドライン」、パパママの不安に答える「パパママ・ホッとライン」などの活動を長年取り組まれている高木真理子さん。
様々な世代の悩みに寄り添いつつ、電話の受け手を育てる講座を定期的に開催して、ボランティアの養成にも力を入れておられる経験豊富な講師です。
子どもとの関わりはもちろん、様々な人との関わり方について学びたいという方、大歓迎!
・ボランティアをしてみたいけど、わからないこと不安なことがあり一歩が踏み出せない方
・現在子どもとの関わりもあるがさらに学んでみたい方
・講師の方に興味があり、話を聞いてみたい方
・同じくボランティアをしている仲間とも出会ってみたい方
・ワンネススクールにボラテンィアに来てみたいけど、まずは様子を見たい人
・ワンネススクールの人と少しお話しして見たい方
などなど、みなさんのご参加お気軽にお待ちしております!
【日時】2017年12月16日 13:30〜15:30
【場所】みんなの居場所「ふらっと・ホーム」金沢市久安5丁目8
【参加費】1回300円、事前申込必要
【お申込】Mail : info@oneness-school.org、電話:076-259-5359
※4回通しての参加をお勧めしていますが、毎回出られない場合も申し込み可能です。
【第1回 12月16日(土) 13:30~15:30】
●子ども夢フォーラム代表、チャイルドラインいしかわ 高木眞理子さん
子供がかける子供専用ダイヤル「チャイルドライン」、パパママの不安に答える「パパママ・ホッとライン」などの活動を通じて、様々な世代の悩みに寄り添いつつ、電話の受け手を育てる講座を定期的に開催して、ボランティアの養成にも力を入れておられる経験豊富な講師です。
【第2回 12月23日(土祝) 10:00~12:00】
●元ワンネススタッフ キャリアコンサルタント 川上泉さん
ワンネススクールスタッフ経験後、神奈川県の若者サポートステーションにて就労支援に関して経験を深めました。「自分をみつけるママの会 Snigel m.(スニーゲルマム)」も運営。お母さん的キャラでワンネススクールでも人気の川上さんに、関わり方の秘訣を教わります。
【第3回 1月27日(土)】
現在交渉中! 石川や愛知など中部地方で弁護士活動をされながら、親の会や自立援助ホームの運営にも長年携わる方に交渉中です!
【第4回 2月10日(土) 13:00~14:30】
●金沢大学 人間社会研究域学校教育系 准教授 松田洋介さん
格差社会、子どもの貧困問題等の社会問題に深く関心をもっておられる方です。今回は、子どもの貧困問題の現状等に関して講義してもらう予定です。
【独立行政法人福祉医療機構 WAM 子育てモデル重点事業 「ふらっと ・ ホーム」 主催】
「ふらっと・ホーム」 とは、不登校引きこもり、発達障害系人で少し生きることに辛さを抱えた子ども・若者がふらっ と訪ねてこられて、心が安らぎ意欲が出てくる、そんな居場所を目指しています。 そのほか、子育てで孤立感を持っ ているお母さんやお父さん、 お金はないけど色んな体験や学びをしたいという子ども ・ 若者たち、 彼ら彼女らを応 援したいという人が顔を出し、 人の循環からみんなが〝いのち” を豊かに生き合っていくことのできる場所です。 不登校 ・ 引きこもり、 NEET などの若者支援を行っている NPO 法人ワンネススクールが運営をしています。
【お申し込み&お問い合わせ】NPO法人ワンネススクール
電話:076-259-5359
E-Mail:info@oneness-school.org
この週末は、ワンネススクールのイベントが目白押し!
興味がおありの方はぜひお越しを!
*12月2日(土)のイベント*
みんなの居場所 「ふらっとホーム」 講演会
「今居場所が面白い!」
【日 時】<1日目> 2017.12.02(土)13:00~15:00
【場 所】金沢市教育プラザ富樫1号館2階123号室 (金沢市富樫3丁目10番1号)
【参加費】無料(申込必要)
【講 師】宮田 隼 氏(コミュニティハウスひとのま)
〝居場所” を考える 2 日間連続企画 ~ 居場所のおもしろさを掘り下げます!
年齢も性別も肩書も飛び越えて、 誰もが繋がり合える、 ありそうでなかった 「みんなの居場所」 家庭でも学校でも 職場でもない 「自分の居場所」 があったら...。 「居場所」 が生み出す新しい可能性をみんなで一緒に発見しよう!
【「コミュニティハウスひとのま」 とは】
「コミュニティハウスひとのま」 は富山県高岡市にある、 誰もが通える講座や企画を自由に行え繋がりあえる、 そんなコミュニティのある家です。 ママさんたち、おじいちゃん、おばあちゃん、サラリーマン、起業家、学生、 主婦など様々な人たちが通ってきます。 引きこもりや不登校などの若者の支援を行っている 「ひとのま学園」 も 運営しており、 たくさんの人の中で自信や自己肯定感を育むことができる環境を作っています。
「ひとのま」 に人が集まり、 それぞれの居場所となるその理由はどこにあるのでしょうか?
今年 NHK ドキュメンタリー ETV 特集 「ひとのま ある一軒家に集う人々」 も放送され注目を集めています。
【講師プロフィール 】
宮田 隼 氏 (目の前にある問題を考える人)
1982 年福岡県出身。
妻一人、 息子一人、 その他人類みな兄弟。 福岡大学付属大濠高等学校→日本福祉大学→某教育系企業→
寺子屋みやた&ひとのま学園創業。 自分の人生を、誰のものでもない自分のものにするために
日々考え、行動中。「人の幸せのために人 の死汗を願うんじゃねえ!自分の幸せ
のために人の幸せを願うんだ!」 をモットーに生きることを決意
している。
*12月3日(日)のイベント*
「いのちの暮らし祭り2017」
日時:2017年12月3日(日)10:00~17:00頃 入場無料、雨天決行
場所:NPO法人ワンネススクール鳥越校舎(石川県白山市別宮ロ-8)
詳しい道順はこちら↓
————————————————————————————————
今年の目玉企画は!
●真弓貞夫さんのドキュメンタリー映画「蘇れ 生命(いのち)の力 ~小児科医 真弓定夫~」世界同時上映会
当日は軽3回上映予定!
【視聴代】前売り800円/当日1000円 各会定員30名
【上映スケジュール】①10:00〜 ②13:15〜 ③16:00〜
【申し込み】TEL/FAX : 076-259-5359
E-mail : info@oneness-school.org
※フェイスブックからのメッセージでも大丈夫です!
「生きる力、治る力はすべてあなたの中にある!」
クスリも注射もない病院。「病気を治しているのは医者ではない。自然治癒力だ。」生命の力を信じ、歩き続ける追いかけたドキュメンタリー。
http://www.heartofmiracle.net/hotnews/hotnews0012017.html
————————————————————————————————
●スペシャルゲスト対談トークショー!
“こころ”の居場所はどこだ!写真家・森栄喜×ワンネス代表・森要作の対談トークショー
【時間】対談トークショー12:00 ~ 、新作映像作品は随時上映!
居場所ってなんだ、居場所ってどこにあるんだ
いとこ同士が長い年月を経て、自分で切り開いた自分たちの居場所の話
そして突き付けられる「あなたの居場所はどこだ!」
【森栄喜さん新作映像作品を随時上映!】
「Family Regained: The Picnic(ファミリー・リゲインド:ザ・ピクニック)」
構成・演出・出演:森 栄喜
製作:フェスティバル/トーキョー
『同性カップル+子供。まち行く人々が切り取る「家族」の肖像』
「家族」と聴いて、何を思い浮かべるだろうか? 当然、あなたの両親、兄弟や姉妹、息子や娘、もしくはペットの姿を想起する人もいるだろう。では「家族像」を尋ねられたら? すると途端に一言では語りきれない、言語化し難いものが浮上してくるかもしれない。そして「よくある」家族のたとえ話を始めるに違いない。大げさにいうと、私たちの深層心理や世界の認識の仕方には、きっと誰のものかもわからない固定観念が纏わりついているものなのだ。
栄喜は自分のいとこです。最もかわいがってくれたおっちゃんの子供、小さいころから他のいとことは違い、部屋で静かに絵を書いている子でした。数年前に突
然新聞に木村伊兵衛賞受賞者として登場してびっくり、そして同性愛というマイノリティーの活動家ということで二度びっくり、子供から10 代いろんな葛藤、自
身への悩みがあったと思う。写真という世界を通して彼はそこに居場所を見つけた、そして自身を肯定できることも。ある意味不登校生の心の旅と同じかもしれ
ない。そして彼の写真の撮り方は見事に不登校の子供たちとの関わり方に似ている。今回のテーマ私の居場所にふさわしいゲストである。忙しい中親戚という権
限で無理に来てもらった。いろんな話聞きたいな。ワンネス始まって以来のビック企画かも。(談:ワンネス代表・森要作)
【プロフィール】
森 栄喜(もり えいき)
写真家。1976 年石川県生まれ。パーソンズ美術大学写真学科卒業。2014 年『intimacy』で、第39 回木村伊兵衛写真賞を受賞。『Crows and Pearls』
(2009)、『tokyo boy alone』(2011)などの作品集のほか、同性婚をテーマにしたパフォーマンス『Wedding Politics』(2013~2016)がある。
新作『Family Regained』( ナナロク社) が今秋刊行予定。
HP:EIKI MORI - http://www.eikimori.com/
————————————————————————————————
【おいしいお店もたくさん出店!】
●旅カフェ
●ぬいぬい屋SOU(手作り布製品販売 )
●いただき繕(おにぎり販売)
●でくのぼう(わたがし販売)
●スターガックス(カフェ、スコーン等も販売予定)
●ODEN Bar Yoshirin(自家製熱々おでん販売)
●幸せのパウンドケーキ屋(スウィーツ、パウンドケーキ等販売)
●NAOTO☆WONDERLAND(たくさんのボードゲームであそぼう︕ 参加費は無料)
●かりんとう饅頭 三途屋(自家製カリカリかりんとう饅頭販売)
●のあそびワークショップ
羊毛ねじねじ遊びのクラフト(変更の可能性あり)
●びーにゃんくらぶ
パワーストーンでアクセサリー作り&UVレジンで猫グッズ制作体験&猫雑貨販売
●フリーマーケット S&C
●イトオテルミー なないろ療術所(薬草でリンパの流れをよくするマッサージ)
●W.C marrone Carry(カレー)
●フタギ三世(白山汁)
————————————————————————————————
【連絡先】 NPO法人ワンネススクール
〒921-8161 石川県金沢市有松2丁目15-2 2F
TEL/FAX : 076-259-5359
E-mail : info@oneness- school.org
この週末は、ワンネススクールのイベントが目白押し!
興味がおありの方はぜひお越しを!
*12月2日(土)のイベント*
みんなの居場所 「ふらっとホーム」 講演会
「今居場所が面白い!」
【日 時】<1日目> 2017.12.02(土)13:00~15:00
【場 所】金沢市教育プラザ富樫1号館2階123号室 (金沢市富樫3丁目10番1号)
【参加費】無料(申込必要)
【講 師】宮田 隼 氏(コミュニティハウスひとのま)
〝居場所” を考える 2 日間連続企画 ~ 居場所のおもしろさを掘り下げます!
年齢も性別も肩書も飛び越えて、 誰もが繋がり合える、 ありそうでなかった 「みんなの居場所」 家庭でも学校でも 職場でもない 「自分の居場所」 があったら...。 「居場所」 が生み出す新しい可能性をみんなで一緒に発見しよう!
【「コミュニティハウスひとのま」 とは】
「コミュニティハウスひとのま」 は富山県高岡市にある、 誰もが通える講座や企画を自由に行え繋がりあえる、 そんなコミュニティのある家です。 ママさんたち、おじいちゃん、おばあちゃん、サラリーマン、起業家、学生、 主婦など様々な人たちが通ってきます。 引きこもりや不登校などの若者の支援を行っている 「ひとのま学園」 も 運営しており、 たくさんの人の中で自信や自己肯定感を育むことができる環境を作っています。
「ひとのま」 に人が集まり、 それぞれの居場所となるその理由はどこにあるのでしょうか?
今年 NHK ドキュメンタリー ETV 特集 「ひとのま ある一軒家に集う人々」 も放送され注目を集めています。
【講師プロフィール 】
宮田 隼 氏 (目の前にある問題を考える人)
1982 年福岡県出身。
妻一人、 息子一人、 その他人類みな兄弟。 福岡大学付属大濠高等学校→日本福祉大学→某教育系企業→
寺子屋みやた&ひとのま学園創業。 自分の人生を、誰のものでもない自分のものにするために
日々考え、行動中。「人の幸せのために人 の死汗を願うんじゃねえ!自分の幸せ
のために人の幸せを願うんだ!」 をモットーに生きることを決意
している。
*12月3日(日)のイベント*
「いのちの暮らし祭り2017」
日時:2017年12月3日(日)10:00~17:00頃 入場無料、雨天決行
場所:NPO法人ワンネススクール鳥越校舎(石川県白山市別宮ロ-8)
詳しい道順はこちら↓
————————————————————————————————
今年の目玉企画は!
●真弓貞夫さんのドキュメンタリー映画「蘇れ 生命(いのち)の力 ~小児科医 真弓定夫~」世界同時上映会
当日は軽3回上映予定!
【視聴代】前売り800円/当日1000円 各会定員30名
【上映スケジュール】①10:00〜 ②13:15〜 ③16:00〜
【申し込み】TEL/FAX : 076-259-5359
E-mail : info@oneness-school.org
※フェイスブックからのメッセージでも大丈夫です!
「生きる力、治る力はすべてあなたの中にある!」
クスリも注射もない病院。「病気を治しているのは医者ではない。自然治癒力だ。」生命の力を信じ、歩き続ける追いかけたドキュメンタリー。
http://www.heartofmiracle.net/hotnews/hotnews0012017.html
————————————————————————————————
●スペシャルゲスト対談トークショー!
“こころ”の居場所はどこだ!写真家・森栄喜×ワンネス代表・森要作の対談トークショー
【時間】対談トークショー12:00 ~ 、新作映像作品は随時上映!
居場所ってなんだ、居場所ってどこにあるんだ
いとこ同士が長い年月を経て、自分で切り開いた自分たちの居場所の話
そして突き付けられる「あなたの居場所はどこだ!」
【森栄喜さん新作映像作品を随時上映!】
「Family Regained: The Picnic(ファミリー・リゲインド:ザ・ピクニック)」
構成・演出・出演:森 栄喜
製作:フェスティバル/トーキョー
『同性カップル+子供。まち行く人々が切り取る「家族」の肖像』
「家族」と聴いて、何を思い浮かべるだろうか? 当然、あなたの両親、兄弟や姉妹、息子や娘、もしくはペットの姿を想起する人もいるだろう。では「家族像」を尋ねられたら? すると途端に一言では語りきれない、言語化し難いものが浮上してくるかもしれない。そして「よくある」家族のたとえ話を始めるに違いない。大げさにいうと、私たちの深層心理や世界の認識の仕方には、きっと誰のものかもわからない固定観念が纏わりついているものなのだ。
栄喜は自分のいとこです。最もかわいがってくれたおっちゃんの子供、小さいころから他のいとことは違い、部屋で静かに絵を書いている子でした。数年前に突
然新聞に木村伊兵衛賞受賞者として登場してびっくり、そして同性愛というマイノリティーの活動家ということで二度びっくり、子供から10 代いろんな葛藤、自
身への悩みがあったと思う。写真という世界を通して彼はそこに居場所を見つけた、そして自身を肯定できることも。ある意味不登校生の心の旅と同じかもしれ
ない。そして彼の写真の撮り方は見事に不登校の子供たちとの関わり方に似ている。今回のテーマ私の居場所にふさわしいゲストである。忙しい中親戚という権
限で無理に来てもらった。いろんな話聞きたいな。ワンネス始まって以来のビック企画かも。(談:ワンネス代表・森要作)
【プロフィール】
森 栄喜(もり えいき)
写真家。1976 年石川県生まれ。パーソンズ美術大学写真学科卒業。2014 年『intimacy』で、第39 回木村伊兵衛写真賞を受賞。『Crows and Pearls』
(2009)、『tokyo boy alone』(2011)などの作品集のほか、同性婚をテーマにしたパフォーマンス『Wedding Politics』(2013~2016)がある。
新作『Family Regained』( ナナロク社) が今秋刊行予定。
HP:EIKI MORI - http://www.eikimori.com/
————————————————————————————————
【おいしいお店もたくさん出店!】
●旅カフェ
●ぬいぬい屋SOU(手作り布製品販売 )
●いただき繕(おにぎり販売)
●でくのぼう(わたがし販売)
●スターガックス(カフェ、スコーン等も販売予定)
●ODEN Bar Yoshirin(自家製熱々おでん販売)
●幸せのパウンドケーキ屋(スウィーツ、パウンドケーキ等販売)
●NAOTO☆WONDERLAND(たくさんのボードゲームであそぼう︕ 参加費は無料)
●かりんとう饅頭 三途屋(自家製カリカリかりんとう饅頭販売)
●のあそびワークショップ
羊毛ねじねじ遊びのクラフト(変更の可能性あり)
●びーにゃんくらぶ
パワーストーンでアクセサリー作り&UVレジンで猫グッズ制作体験&猫雑貨販売
●フリーマーケット S&C
●イトオテルミー なないろ療術所(薬草でリンパの流れをよくするマッサージ)
●W.C marrone Carry(カレー)
●フタギ三世(白山汁)
————————————————————————————————
【連絡先】 NPO法人ワンネススクール
〒921-8161 石川県金沢市有松2丁目15-2 2F
TEL/FAX : 076-259-5359
E-mail : info@oneness- school.org