未分類
今年もやります!いのちの暮らし祭り!
今年は真弓貞夫さんのドキュメンタリー映画の上映と、写真界の芥川賞と言われる木村伊兵衛賞受賞の写真家・森栄喜さんをお呼びして居場所について考える企画第2弾の対談トークショーを行います!
他にもワンネススクールに通うフリースクール生も多数出店!鳥越でしか味わえないのんびりとした雰囲気の中、見て聞いて感じて食べて、心地よい日を過ごして見ませんか?入場は無料です!
【いのちの暮らし祭り2017】
「時間を忘れて、深ーく息して、夢中になって、なんでもやってみる、生きる知恵を学び、未来を創ろう」
のんびりとした里山の景色を感じながら、みんなでこれからの暮らしを考えよう!
おいしいフード、ワークショップもあるよ!

————————————————————————————————
今年の目玉企画は!
●真弓貞夫さんのドキュメンタリー映画「蘇れ 生命(いのち)の力 ~小児科医 真弓定夫~」世界同時上映会
当日は軽3回上映予定!
【視聴代】前売り800円/当日1000円 各会定員30名
【上映スケジュール】①10:00〜 ②13:15〜 ③16:00〜
【申し込み】TEL/FAX : 076-259-5359
E-mail : info@oneness-school.org
※フェイスブックからのメッセージでも大丈夫です!
「生きる力、治る力はすべてあなたの中にある!」
クスリも注射もない病院。「病気を治しているのは医者ではない。自然治癒力だ。」生命の力を信じ、歩き続ける追いかけたドキュメンタリー。
http://www.heartofmiracle.net/hotnews/hotnews0012017.html

————————————————————————————————
【居場所を考える2日間連続企画の2日目!】
●スペシャルゲスト対談トークショー!
“こころ”の居場所はどこだ!写真家・森栄喜×ワンネス代表・森要作の対談トークショー
【時間】対談トークショー12:00 ~ 、新作映像作品は随時上映!
居場所ってなんだ、居場所ってどこにあるんだ
いとこ同士が長い年月を経て、自分で切り開いた自分たちの居場所の話
そして突き付けられる「あなたの居場所はどこだ!」

~連続企画1日目はこちら~
【居場所を考える2日間連続企画】今“居場所”がおもしろい!
https://www.facebook.com/events/2156520284575228/
【森栄喜さん新作映像作品を随時上映!】
「Family Regained: The Picnic(ファミリー・リゲインド:ザ・ピクニック)」 構成・演出・出演:森 栄喜
『同性カップル+子供。まち行く人々が切り取る「家族」の肖像』
「家族」と聴いて、何を思い浮かべるだろうか? 当然、あなたの両親、兄弟や姉妹、息子や娘、もしくはペットの姿を想起する人もいるだろう。では「家族像」を尋ねられたら? すると途端に一言では語りきれない、言語化し難いものが浮上してくるかもしれない。そして「よくある」家族のたとえ話を始めるに違いない。大げさにいうと、私たちの深層心理や世界の認識の仕方には、きっと誰のものかもわからない固定観念が纏わりついているものなのだ。
栄喜は自分のいとこです。最もかわいがってくれたおっちゃんの子供、小さいころから他のいとことは違い、部屋で静かに絵を書いている子でした。数年前に突
然新聞に木村伊兵衛賞受賞者として登場してびっくり、そして同性愛というマイノリティーの活動家ということで二度びっくり、子供から10 代いろんな葛藤、自
身への悩みがあったと思う。写真という世界を通して彼はそこに居場所を見つけた、そして自身を肯定できることも。ある意味不登校生の心の旅と同じかもしれ
ない。そして彼の写真の撮り方は見事に不登校の子供たちとの関わり方に似ている。今回のテーマ私の居場所にふさわしいゲストである。忙しい中親戚という権
限で無理に来てもらった。いろんな話聞きたいな。ワンネス始まって以来のビック企画かも。(談:ワンネス代表・森要作)
【プロフィール】
森 栄喜(もり えいき)
写真家。1976 年石川県生まれ。パーソンズ美術大学写真学科卒業。2014 年『intimacy』で、第39 回木村伊兵衛写真賞を受賞。『Crows and Pearls』
(2009)、『tokyo boy alone』(2011)などの作品集のほか、同性婚をテーマにしたパフォーマンス『Wedding Politics』(2013~2016)がある。
新作『Family Regained』( ナナロク社) が今秋刊行予定。
HP:EIKI MORI - http://www.eikimori.com/
————————————————————————————————
【現在までに決まっているお店です!】
●旅カフェ
●ぬいぬい屋SOU(手作り布製品販売 )
●いただき繕(おにぎり販売)
●でくのぼう(わたがし販売)
●スターガックス(カフェ、スコーン等も販売予定)
●ODEN Bar Yoshirin(自家製熱々おでん販売)
●Serpent(スウィーツ、パウンドケーキ等販売)
●NAOTO☆WONDERLAND(たくさんのボードゲームであそぼう︕ 参加費は無料)
●かりんとう饅頭 三途屋(おまんじゅう、自家製カリカリかりんとう饅頭販売)
ほかにもいろんなお店があります♪追加情報は随時更新していきます。
出店してくれる人も募集中です︕
————————————————————————————————
日時:2017年12月3日(日) 入場無料、雨天決行
場所:NPO法人ワンネススクール鳥越校舎
https://ameblo.jp/npo-oneness/entry-11802118010.html
主催・いのちの暮らし祭り実行委員会
【連絡先】 NPO法人ワンネススクール
〒921-8161 石川県金沢市有松2丁目15-2 2F
TEL/FAX : 076-259-5359
E-mail : info@oneness- school.org
【出店などに関わる連絡】
NPO法人ワンネススクール(中村)
TEL : 090-4329-5090
E-mail : nakamura@oneness- school.org
ワンネススクールの Facebookページからでもご連絡頂けます。
お問い合わせはお気軽に!
年明けよりお試しというコトで始まったワンネスのフリースクール小学生コース。新しい学校を作ろうという想いのもと、4月からも継続して開くことになりました。それにあわせて、どんな想いでどんなことを大切に、どんなふうに育ち、どんな未来を共に描きたいのか考えて語り合ってみませんか? スタッフや親、その他関心のある人たちで学習会を計画しました。年間通して行う予定ですが、この春休みを利用してとりあえずの4回シリーズです!ご興味のある方、一緒に「教育」について考えてみませんか? 《日時》毎週火曜日13:30〜1
未分類
先日行われました講演会「石川県の若者たちの今後に大人ができることはあるか?」の様子をご紹介します。
講師は元ワンネススクールのスタッフで現在神奈川県西部地域サポートステーションで相談員や高校連携を担当してる川上泉さんをお招きして、神奈川県での若者支援の形についてご紹介いただきました。
(この講演会は主催:金沢市、委託:NPO法人ワンネススクールとして行われました)

神奈川県では様々な若者支援の団体が活動しており、それをつなぐ行政の仕組みや取り組みなどをご紹介くださいました。

神奈川県では県民局という、様々な活動を縦割り的な行政を超えた活動を行なっている部署があるとのこと。
http://www.pref.kanagawa.jp/div/1386/
また県のHPでもフリースクールの紹介も行なっており、官民協働の動きがしっかりと動いているようでした。
不登校についても、さまざまな取り組みが行われており、県のHPで詳しく観ることができます。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f7482/
また欠席状況によっては、成績について「希望する取り扱いを行う」とあり、各学校長の印も必要となるような書類もあります。
長期欠席した人が、様々な選択肢によって道を選べるようになっているようです。

また、神奈川県では都市部と周辺地域との特性の違いもあり、6箇所の若者サポートステーションが活動しています。
県の行政と民間がうまく連携し、必要な情報が必要な人に届くように充実した情報発信がなされていることが神奈川県のHPからも伺うことができます。
また県も積極的に民間・NPOの利用を促しており、そのNPO支援も県が行なっているようでした。
フリースクールの情報が県のHPで紹介されている!こと自体、すごいなぁと石川県民として思ってしまいました・・・。

講演会後は場所をワンネススクール金沢校舎に移して、川上泉さんを囲んでの座談会おも行われました。
講演を聞いての感想やそれぞれの状況、またこの日は金沢市議の方もいらっしゃり若者支援の形について何ができるかというようなお話もありました。
いつか山野市長もきてくれたらいいなぁ・・・と思いました。

ワンネス生も講演会の準備や受付をしてくれたり、講演も真面目に聞いてくれていました。

お昼ごはんは久しぶりに会う人たちもいて、昔話で盛り上がってようでした(^ ^)
次回は、3月にまた講演会を行う予定です!
詳細が決まりしだいまたお知らせしたいと思います!
乞うご期待(^ ^)
ワンネススクールではどなたでも気軽に様子を見に来れる、オープンスクール体験会を企画しております!
気になっている方がいらっしゃればお気軽にご参加ください!
12月22日の午後からはクリスマス会をやんわりとやります。気が向けば午後もご参加下さい(クリスマス会は食費実費1人300円頂きます)
記事のシェア大歓迎です♪(^ ^)/
----------------------------------------------------------------------------------------
誰でも気軽に参加できる、フリースクールの一般解放日♪
「オープンスクール体験会!」
フリースクールってどんなところ?
どんな人たちがいるの?
どんな雰囲気で何をしているところ?
石川県唯一と言われるフリースクールがどんなところか気軽に来て遊んだり、お話ししたりしてみませんか?
当日は今ワンネススクールに通っている13歳〜18歳までのワンネス生がお手伝いしてくれます。
参加費無料で、飛入り歓迎です!
気になる方はお気軽にお問い合わせください。
当日は・・・
・プラ板でキーホルダー作り(予定)
・スウィーツ作り(12月22日はクリスマスケーキデコレーション)
・カードゲーム、ボードゲーム遊び
・楽器体験
・保護者の方は別室にて相談会も行っています。(※ご相談を希望の方は、事前申し込みをお勧めします。)
など行っております!
----------------------------------------------------------------------------------------
日時:2016年12月22日(木)、2017年1月22日(日)、2月26日(日)10時~13時ごろまで
場所:ワンネススクール金沢校舎(金沢市有松2丁目15-2 2F)
費用:無料(12月22日午後のクリスマス会は食費実費1人300円頂きます)
※相談希望の方は事前申し込みをお勧めします。
【お申し込み&お問い合わせ】
電話:076-259-5359
E-mail:info@oneness-school.org
NPO法人ワンネススクール
〒921-8161 石川県金沢市有松2丁目15-2 2F (久安交差点近く、文具センター事務キチ金沢店向かい2F)
HP : http://www.oneness-school.org/

【出店者様募集!!】
今年もやります!
「ワンネススクール いのちの暮らし祭り2016」
飲食ブースの出店や子どもたちが遊べる企画、映画の上映や夕方にはプロミュージシャンによるフルートとギターのスペシャルライブもあります!
その他企画も大人から子どもみんなで現在計画中!
お祭りは里山の古い保育園が会場です!
他では味わえないくらいのんびりした雰囲気がこのお祭りの売りでもあります(^ ^)
フリースクールがどんなところ?と興味がある方も出店してみてはいかがでしょうか?
日が迫って来ていますが、興味あるかたはぜひぜひ出店を検討してみてください(^ ^)
詳細はまた後日お知らせ致します(^ ^;)
2016【いのちの暮らし祭り】概要
「時間を忘れて、深ーく息して、夢中になって、なんでもやってみる、生きる知恵を学び、未来を創ろう」
里山の暮らしを体験しながらみんなでこれからの暮らしを考えよう おいしいフード、ワークショップ、こどものおへやもあるよ �
日時:2016年11月26日(土) 入場無料、雨天決行
場所:NPO法人ワンネススクール鳥越校舎
【出店者様要項】
●出店条件 「時間を忘れて、深ーく息して、夢中になって、なんでもやってみる、生きる知恵を学び、 未来を創ろう」というお祭りの趣旨に賛同して頂ける方 自分たちの未来を自分たち手で作って行くことを大事にしている方、丁寧に手で作ること を大事にしている方
●出店における注意事項
•出店料は1日のみ出店の場合500円。
•出店ブースでの搬入・搬出・運営・管理・両替などは出店者様にすべてお任せします。
•出店にともなう機材・道具などは各出店者様でご用意ください。
•こちらで準備できるものは机・パイプイスなどです。数に限りがありますので、机・バ イプイスなどをご入用の場合は事前にご連絡ください。
•出店は10時から16時を予定しております。
•特別な理由が無い限り、出店場所は先着順にてご希望の場所を確保していただきます。
【その他連絡事項】
•出店準備は午前8時からできます。
•出店の方の機材に付きましては、出店者様で管理してください。 盗難・破損などの保障は致しかねます。
•駐車場は会場近くです。
•当日は可能な限り乗り合わせてご来場ください。
•マイコップ・マイ箸・マイ皿持参でお願いします。
•前日から準備の泊まりは1泊1000円を杜の光熱費及びシーツ台として頂きます。また、入浴施設がないためお風呂は近場の温泉施設をご利用頂きます。
•ワンネススクール鳥越校舎では水しか出ません。また、排水がすべて用水路に流れ出るため中性洗剤の使用はできません。多量の塩気の強いものや油物はボロキレや新聞 紙などで拭き取ってから洗って頂きます。
<<<主催・いのちの暮らし祭り実行委員会>>>
【問い合わせ先】
NPO法人ワンネススクール
〒921-8161 石川県金沢市有松2丁目15-2 2F
TEL/FAX : 076-259-5359
E-mail : info@oneness- school.org
【出店などに関わる連絡】
NPO法人ワンネススクール
E-mail : nakamura@oneness- school.org
Facebookからでもご連絡頂けます。
未分類
夏休みも終わり、通常運転に戻りつつあるワンネススクールです。始業式も3回行い(笑)、いつもどおり・・・にもどるにはみんな少し時間がかかるかな?という感じです。さて、今年はな...
未分類
毎年恒例になっている京都のフリースクール「わく星学校」のみんなが今年も自転車ではるばる鳥越まで来てくれました!!
一日中自転車にのって、テントで2泊しながら、時に雨に打たれながらも・・・・
無事に到着!!
前日までは畑日和のお天気でしたが、到着するころには本降りでした。

わく星学校のみんなが来る前までは、ワンネスは畑作業!!
梅雨前のはずが・・・梅雨の後のようなお天気!
今年の夏もとっても暑いのでしょうか・・・

ナスも無事に育っております♪

トマトもすくすく!トマトはあんなに瑞々しいのに水はそんなに上げずに育てるんですね!

こちらはトマトの余分な芽をつむ作業。

わく星のみんなをおもてなしするためにおやつづくり♪

夕ご飯も一緒に作りました!

わく星のみんなは小笠原への旅行へ行った時の話をしてくれました。
小笠原諸島の話はまるで南国。東京都とは思えませんね!

午後はみんなでソフトボール!

自転車で京都から金沢まで来て・・・次の日はソフトボール!わく星学校おそるべし。

ソフトのあとは卓球でした笑

長く続いてきたわく星との交流は毎年みんな楽しみにしています。
また来年も来てくれるのかな?おまちしております!
【筆者:スタッフ】
ワンネススクールではどなたでも気軽に様子を見に来れる、オープンスクール体験会を企画しております!気になっている方がいらっしゃればお気軽にご参加ください!シェア大歓迎です...
若者・子どもの「自立」と「働く」を支援しています 誰もが活き活きとできる社会へ 学生から社会人への橋を渡れない若者が増えています。 「はたらく」ということに希望を見いだせない、イメージをもてない、体験したことが無い、人間関係が不安・・・理由は様々ですが決して本人だけの問題ではありません。 かつて日本の町のあちこちに職場があり、実際に働く大人たちの姿を日常に見ることが出来ました。ですが今は産業の空洞 […]
一番大切なのは” 今 “を生きること 人は何度でも、いつからだって仕切り直しできます。 必ず、よかったと思える未来がひらけてきます。 学ぶことの楽しさ、目的を持てることの喜び、そして信頼できる仲間・先生との出会い、新しい自分を発見できる機会が、ここではいっぱいあります。 自分を好きになり、そして誇りを持って社会に飛び出す。そんなあなた達を全力でバックアップします。 みんな […]