ワンネススクールが運営する、みんなの居場所「ふらっと・ホーム」2年目に突入しました!
【第2回哲学カフェ】の時の写真です。
テーマは「家族は大切にしなければならないか?」でした。
↓
みんなが気軽に立ち寄れる企画で遊びに来ませんか?
今回は来週に迫ってしまいましたが、7月14日(土)開催です!
ふらっと・ホーム哲学カフェ
テーマ「運命はあるか?」
哲学カフェは全国に広がりつつある、ちょっとした疑問をみんなで話す集まりです。
毎回テーマを決めて、ルールに沿って、相手を傷つけたり批判しない限りは何を話してもいい場所です。
また、喋らず聞いているだけでも大丈夫です。
また哲学カフェは答えを出しません。
結論が出ず、もやもやしたまま終わることもありますが、それが哲学カフェのお土産です(^ ^)
時間が来たら終了します。
前回は「家族は大切にしなければならないか?」というテーマで総勢12名が参加し、哲学カフェが終わってからも残っていろんなお話をしました。
その様子についてはまた別の機会にご報告します!
今回は「運命はあるか?」です!
哲学者の池田晶子さんが以前こんな指摘をされていました。
『考えることは、悩むことではない。世の人、決定的に、ここを間違えている。人が悩むのは、きちんと考えていないからにほかならず、きちんと考えることができるなら、人が悩むということなど、じつはあり得ないのである。なぜなら、悩むよりも先に、悩まれている事柄の「何であるか」、が考えられていなければならないからである。「わからないこと」を悩むことはできない。「わからない」は考えられるべきである。ところで、「人生をいかに生くべきか」と悩んでいるあなた、あなたは人生の何をわかっていると思って悩んでいるのですか。』─ 池田晶子(『残酷人生論―あるいは新世紀オラクル』)
いつもと違う方法で、気軽に少し考えてみませんか??
●哲学カフェで取り上げる疑問とは・・・
【哲学的な問い=正解が一つとは限らない疑問】
●哲学カフェの特徴は・・・
1:何かを決めたり、結論を出したりしない
→会議ではない。
2:相手を打ち負かしたりしない
→ディベート、論争ではない。
3:相手の意見を聞くだけでは終わらない
→意見交換(みんなちがって、みんないい)ではない。
4:ただわいわい楽しむだけではない。
→おしゃべりではない。
●ルール
・最後まで話を聞く。
・相手が嫌がること、批判、攻撃はしない。
・黙っていてもいい。
→話したいことがあれば、意見がまとまらなくても喋っていいです。
途中で意見が変わることも大歓迎です。黙って聞いているだけでも大丈夫です。
周りを気にせず喋ってください。
誰かが喋りながら考えているときは待ってあげましょう。
意見をいうことよりも考えることが大事です。
進行役はワンネススクールスタッフ中村です。
普段身近な人と話ができないような内容のことを、ルールに沿って考えることで、新しい視点を感じることができるかもしれません。
気軽に話して、終わってからもぐだぐだ喋りましょう!
【日時】7月14日(土) 哲学カフェ13時~14時30分ごろまで(すこし時間拡大しました。)、終了後は自由です。
【場所】ふらっと・ホーム(金沢市久安5丁目8)駐車場7台あり
【参加費】ふらっと・ホーム利用料300円、飲み物やお菓子などぜひぜひ持ち寄りご持参お願いします。
【定員】10名ぐらい、できれば一言参加すると教えてください。周りで見ているだけでも構いませんが、利用料はかかります。参加資格は特にありませんが、若者〜大人を念頭に企画しています。少し難しい話でもルールに添える人ならば未成年でも参加は可能です。
申込先:nakamura@oneness-school.org(担当:中村)イベントページ参加ボタンからでも大丈夫です。